卒園した年長さんの預かり保育では、多くのお友達が楽しい時間を過ごしていました。

さて、今日は月曜日恒例の「体操の時間」の最終回となりました。これまで、縄跳び、跳び箱、鉄棒などなどたくさんの種目に挑戦してきましたが、最終回はみんなが楽しんで体を動かせるゲームなどを主に行いました。
・年中さん
2チームに分かれて、壁を触って戻り次の走者にバトンタッチするリレーを行いました。慌てて壁を触ったら次の人にタッチするのを忘れてしまうハプニングなど続出しましたが、誰も間違ってしまった子を責めたりしません。


次はマットを敷いて、マット上で前転をするミッションをこなすリレーを行いました。みんな、こんなに前転が上手だったかしら?と思うぐらい、相手チームに負けないという気持ちが本来持っている実力を100%出すきっかけになったようです。

最後は、長縄を使っての「綱引き」を行い、みんなで楽しく最後の「体操」を満喫しました。

・年少さん
初めは二人組での準備体操です。手を繋いで「引っ張りっこ」や「ギッタンバッコン」は、何回かやってきたのでお手のものです。


そして、今日の特別メニューでは体操の先生を相手に「お相撲」をしました。2人、3人で力を合わせて「ハッケヨイ!」の掛け声と共に、みんなで力を合わせて先生を押し出しました。


結果は、体操の先生の全敗でした。来場所は幕下に落ちてしまうこととなりました。
さてさて、今日が最後になったのはもう一つあります。体操の時間に年長さん、年中さんが隔週で取り組んでいた「気づきの時間」です。
今日も、副園長先生の軽妙な語りで、年中の子どもたちは最後まで集中して取り組んでしました。
今日のテーマは、数を数えてその数と同じ内容を分別する。そして、先生のお話をしっかり聞いて、お話の中で出てきた内容を選ぶという二つの内容にチャレンジしました。
今日で年中さんの内容は終わりですが、また来年度もう少し難しい内容に挑戦します。お楽しみに!
つき組さんの先生から「初めてのシャボン玉でおお盛り上がりでした!」と嬉しい報告がありました。
以下、先生の嬉しそうな報告内容です。
「今日初めてテラスでシャボン玉遊びをしました。追いかけたり、叩いたりして遊びました。湿ったブロック塀にくっつくのを発見すると、皆でブロック塀についたシャボン玉を叩いて遊んでいました。
帰りの集まりの時に今日、シャボン玉やった話をしたら、「まてまてしたー」←追いかけたの意、「パチパチしたー」←叩いて遊んだの意、「行っちゃた」←飛んで行っちゃったの意、「またやろうねー」など子供たちから沢山感想を言ってくれて成長を感じました。」とのことです。
子どもが、思いを言葉にして伝えている様子は、この一年の成長の一つの証ですね。また、来年度上履きでの生活になるので、上履きを履く練習もしているようで、近頃はだいぶスムーズに履けるようになってきました。という先生からの報告もありました。いよいよ4月からはいけ組さんです。胸を張って進級できますね。
<今日の給食>
とりの竜田揚げ 大根サラダ お麩とワカメのすまし汁 パイン

<今日のおやつ>
プリン
