2025年03月17日

今年度最後の「体操」の時間

 土曜日の卒園式を無事終えることのできた大浜幼稚園。
 卒園した年長さんの預かり保育では、多くのお友達が楽しい時間を過ごしていました。

Lively-1436.gif

 さて、今日は月曜日恒例の「体操の時間」の最終回となりました。これまで、縄跳び、跳び箱、鉄棒などなどたくさんの種目に挑戦してきましたが、最終回はみんなが楽しんで体を動かせるゲームなどを主に行いました。

・年中さん

 2チームに分かれて、壁を触って戻り次の走者にバトンタッチするリレーを行いました。慌てて壁を触ったら次の人にタッチするのを忘れてしまうハプニングなど続出しましたが、誰も間違ってしまった子を責めたりしません。

Lively-1425.gif

Lively-1428.gif

 次はマットを敷いて、マット上で前転をするミッションをこなすリレーを行いました。みんな、こんなに前転が上手だったかしら?と思うぐらい、相手チームに負けないという気持ちが本来持っている実力を100%出すきっかけになったようです。

Lively-1426.gif

 最後は、長縄を使っての「綱引き」を行い、みんなで楽しく最後の「体操」を満喫しました。

Lively-1427.gif

・年少さん

 初めは二人組での準備体操です。手を繋いで「引っ張りっこ」や「ギッタンバッコン」は、何回かやってきたのでお手のものです。

Lively-1429.gif

Lively-1431.gif

 そして、今日の特別メニューでは体操の先生を相手に「お相撲」をしました。2人、3人で力を合わせて「ハッケヨイ!」の掛け声と共に、みんなで力を合わせて先生を押し出しました。

Lively-1430.gif

Lively-1432.gif

 結果は、体操の先生の全敗でした。来場所は幕下に落ちてしまうこととなりました。

 さてさて、今日が最後になったのはもう一つあります。体操の時間に年長さん、年中さんが隔週で取り組んでいた「気づきの時間」です。
 今日も、副園長先生の軽妙な語りで、年中の子どもたちは最後まで集中して取り組んでしました。
 今日のテーマは、数を数えてその数と同じ内容を分別する。そして、先生のお話をしっかり聞いて、お話の中で出てきた内容を選ぶという二つの内容にチャレンジしました。
 
 今日で年中さんの内容は終わりですが、また来年度もう少し難しい内容に挑戦します。お楽しみに!

 つき組さんの先生から「初めてのシャボン玉でおお盛り上がりでした!」と嬉しい報告がありました。
 以下、先生の嬉しそうな報告内容です。
 「今日初めてテラスでシャボン玉遊びをしました。追いかけたり、叩いたりして遊びました。湿ったブロック塀にくっつくのを発見すると、皆でブロック塀についたシャボン玉を叩いて遊んでいました。

IMG_0930.JPG

IMG_0935.JPG

 帰りの集まりの時に今日、シャボン玉やった話をしたら、「まてまてしたー」←追いかけたの意、「パチパチしたー」←叩いて遊んだの意、「行っちゃた」←飛んで行っちゃったの意、「またやろうねー」など子供たちから沢山感想を言ってくれて成長を感じました。」とのことです。
 子どもが、思いを言葉にして伝えている様子は、この一年の成長の一つの証ですね。また、来年度上履きでの生活になるので、上履きを履く練習もしているようで、近頃はだいぶスムーズに履けるようになってきました。という先生からの報告もありました。いよいよ4月からはいけ組さんです。胸を張って進級できますね。

<今日の給食>

とりの竜田揚げ 大根サラダ お麩とワカメのすまし汁 パイン

IMG_0927.jpg

<今日のおやつ>

プリン

IMG_0928.jpg
posted by ohama at 21:18| 2024年度の日記

2025年03月15日

第61回卒園式を挙行いたしました。

 早春の爽やかな朝、今日の卒園児の門出を祝う1日が始まりました。
 正門前には式の看板が設置され、開場前に記念撮影をされているご家族が多くありました。

Lively-1411.gif

 さて、開場の時間になると、卒園生とご家族が笑顔で園内に入って来られました。園庭には記念撮影用にと卒園委員のみなさんが用意して下さった撮影スポットもあり、また園児昇降口前には卒園児の卒園記念も掲示されておりました。

IMG_0822-1.jpg

 本日の卒園式は例年通り、第一部の卒園礼拝、第二部の卒園証書授与式という二部構成での挙行です。
 会場であるホールにお集まりいただいたご家族の皆様に、卒園委員の方々からこれまで準備して下さった卒園記念品などについてのお話がありました。

IMG_0825-1.jpg

1年間の労を労いお話の最後には保護者の皆様から拍手がおくられました。卒園委員のイナ様、企画、準備を本当にありがとうございました。

 さて、主任より本日の流れを確認させていただき、いよいよ第一部の卒園礼拝です。
 入場は卒園礼拝の時だけに演奏されるメンデルスゾーンの劇音楽「アタリー」の行進曲です。厳かな曲と共に入場した園児たちは、原田先生より人として大切な教えを振り返ると共に祝福をしていただきました。

IMG_0831.jpg

IMG_0832.jpg

 第二部では、そら組担任を先頭に二人一組で堂々と入場。参加者全員による開式の礼をピアノに合わせて行った後、卒園児の最後の園歌を声たからかに歌いました。

 卒園証書授与では、みんな立派に堂々と大きな声で返事をして、園長から卒園証書を受け取る事ができました。

Lively-1414.gif

 いつもよりも緊張をしながら、これまでの練習の成果を遺憾無く発揮し素晴らしい態度でした。

 園長の式辞では、小学校は間違っていいいところであり、これまで失敗、間違いを繰り返しながら成長してきたことを思い出し自信を持って頑張ることについてお話をいたしました。

IMG_0840-1.jpg

 かえで会会長様からは、子どもたちの成長を見続けてきた思い出をふりかえり、幼稚園という環境の中で成長できたこと。そして成長に職員の関わりがあったことへの感謝をお話しいただきました。身に余るお言葉ありがたく受け止めさせていただきます。

???? ???? ? 2025-0 3-15 21.13.08.jpg

 そして、子どもたちによる「卒園の言葉・歌」では、子どもたちが「呼びかけ形式」で幼稚園の思い出を振り返り、友達との楽しかった思い出を全員が心を一つにして大きな声で呼びかけ、歌いました。
 
 子どもたちからの花束贈呈では、代表の子どもたちが原田先生を始め、担任や年長の補助を担当した先生方へ素敵な花束を渡してくれました。

Lively-1415.gif

 最後の「卒園の歌」になると、感極まった子どもたちからも啜り泣く様子も見られ、職員もとても感動いたしました。

gifmov-30.GIF

 最後に、堂々と胸を張って退場する子どもたちには、保護者の皆様からも大きな拍手が送られ、心温まる卒園式の幕を閉じる事ができました。

 子どもたち、保護者の皆様はこの後、クラスで担任と最後の別れを惜しみ、担任からは保護者の方々への感謝も伝えさせていただきました。

Lively-1420.gif

Lively-1417.gif

 また、保護者の方々からも担任へお礼の品を頂戴いたしました。お心遣い感謝申し上げます。

Lively-1418.gif

Lively-1421.gif

 最後に、保護者の皆様に園からの記念品「すみれの花」をお渡しし、園庭で記念撮影をした後、職員の「花道」をご家族ごとに通っていただき、別れを惜しみつつお見送りをいたしました。

IMG_0867.jpg

IMG_0872.jpg

Lively-1422.gif

Lively-1416.gif

Lively-1423.gif

 卒園児の皆さん、そしてご家族の皆様のご多幸を心よりお祈りいたします。
 大浜幼稚園へのこれまでのご理解とご協力を、改めて感謝申し上げます。
 本日はおめでとうございました。

IMG_0802.jpg
posted by ohama at 23:06| 2024年度の日記

2025年03月14日

いよいよ明日、卒園式・・・

 いよいよ明日が卒園式となります。今日、朝の年長さんの様子を見に行くと幼稚園最後の朝の会を丁度行っている所でした。最後最後と意識しているのはこちらのほうで、子どもたちは思いのほかいつもと変わらず、みんなでにこにこしながら朝の会で歌ったり、挨拶を交わしていました。

Lively-1405.gif

Lively-1406.gif

 しかし、ホールへ集合して最期の卒園式の練習になると、子どもたちの表情に真剣さが見られ、今までで一番かっこいい姿を、入場から退場まで見せてくれました。

Lively-1407.gif

Lively-1408.gif
 
 先生方からは、とても頑張っていてこれなら大丈夫!という言葉があり、子どもたちも「やったね!」というかを見せていました。

 午前保育で子どもたちが降園すると、先生がたが分担して明日の準備を行いました。

IMG_0789.jpg

IMG_0790.jpg

IMG_0792.jpg

IMG_0791.jpg

IMG_0799.jpg

IMG_0801.jpg

 みんなに素敵な会場で卒園させたい・・・という思いを込めて準備をしました。

 準備を終えた後、ホールには明日本番のピアノ練習を先生がしておりました・・・・・

Lively-1409.gif

 さぁ、いよいよ明日、年長さんの巣立ちの日です!すてきな卒園式になりますように。

<今日の給食>

ハンバーグオニオンソース ブロッコリーとツナのごまマヨ和え クリームシチュー おうとう

IMG_0786.jpg

IMG_0787.jpg

<今日のおやつ>

ごましおおにぎり

IMG_0793.jpg

*今日の素敵

つき組さんはテラスで仲良くおやつを食べました。

IMG_0807.JPG

IMG_0805.JPG

桜の製作も完成!絵の具を手で混ぜ感触遊びみたいにしました!みんな楽しんで手で塗っていました!

IMG_0806.JPG
posted by ohama at 20:35| 2024年度の日記

2025年03月13日

いけ組さんの園外遠足!薬円台公園へ・・・

 いけ組さんでは、午睡を取りやめたりと年少さんに向けての取り組みを行っています。今日は、園外に出て交通ルールを守って移動し、公園でマナーやルールを守って活動する園外遠足に挑戦しました。
 さて、いよいよ出発。「行ってきまーす」つき組さんが手を振ってお見送りをしてくれました。

Lively-1396.gif

Lively-1397.gif

 終発前に、道路の歩き方など約束を再チェエクして、外を友達と手を繋いで歩きました。

Lively-1398.gif

 横断歩道も、左右をしっかり確認して渡る事ができました。

Lively-1399.gif

 いよいよ公園に入ると、昨夜の雨で大きな滑りだにゃブランコの下が水たまりとなっていました。それ以外は利用下のでしたので、どの遊具をどのようにして遊べるかを改めて、みんなで回りながら確認をしました。
 遊び方を確認した後は、友達といろいろな遊具で遊びました。

Lively-1400.gif

滑り台-1.JPG

山登り.jpg

Lively-1402.gif

Lively-1403.gif

 初めは恐々挑戦する姿が見られましたが、慣れてくれば次第に大きな動きで体をうごかす事ができました。


 さぁ、遊具の後は、みんなで場所の移動です・・・・
途中の大きな噴水はやはり気になるところです。

噴水見学.jpg

機関車へ-1.JPG

 二股の道を右の方へ向かい・・・・
 郷土博物館の機関車も見学しました。
 トーマスやゴードンたちとは違って、真っ黒で大きな機関車の大きさにみんな圧倒されています。

機関車.jpg

 楽しかった遠足を楽しんだいけ組さんは、お弁当タイムのため幼稚園へ戻りました。
 お家の方が用意して下さったお弁当を園庭で広げて、みんなでピクニック気分を味わいました。

Lively-1404.gif

 楽しかった遠足!みんな約束や交通ルールをしっかり守り、友達と仲良く遊ぶことができました。
 これで年少さんへ行っても大丈夫ですね。お疲れ様でしたぁ・・・・

<今日の給食>

そぼろご飯 春巻き ほうれん草とにんじんのナムル 豆腐となめこの味噌汁 パイン

IMG_0752.jpg

IMG_0753.jpg

<今日のおやつ>

コーンフレーク

IMG_0756.JPG

星1︎今日の素敵

今日はフラワーアレンジメントの最終回でした。今日も素敵な作品が出来上がっておりました。皆さんの感性がそれぞれの素敵な作品に表れていました。

IMG_0743.jpeg

IMG_0744.jpeg

IMG_0745.jpeg
posted by ohama at 21:03| 2024年度の日記

2025年03月12日

3月の礼拝とお誕生会

 今日は朝から、少し暖かさを感じました。朝の園庭メンテナンス時に、花壇に設置したバス停に佇むトトロの人形に、白い砂利を撒いて道路を設置してみました。
 これで、花のさく田舎道で猫バスを待つトトロを再現してみました。

IMG_0712.jpg

IMG_0681.jpg

 さて、今日のお礼拝は年長さんにとって最後の月の礼拝となりました。いつものようにピアノの音に合わせて入場し、原田先生のお話を伺う年長さんたち。3年間毎週ホールでお礼拝を守ってきた年長さんの最後の姿かと思うと実に感慨深いものがあります。
 原田先生お話は、いよいよイエスの生涯の最後の場面となりました。復活して弟子たちの前に現れたイエスですが、最後に神の国に昇天する際に、弟子たちに向かい右手を上げて祝福をし、イエスの教えを世界中に広めるように命じ天に向かって登って行かれたとのことです。
 弟子たちは、その教えを忠実に守り世界中に生涯をかけて伝導して回ったとのことでした。
 礼拝の後は、3月生まれのお友達のお誕生をみんなでお祝いしました。

・年長さんの様子

Lively-1387.gif

Lively-1388.gif

Lively-1389.gif

・年少さんの様子

Lively-1390.gif

Lively-1391.gif

Lively-1392.gif

・年中さんの様子

Lively-1393.gif

Lively-1394.gif

Lively-1395.gif

<今日の給食>

野菜いりつくね シルバーサラダ 青のりポテト 大根とネギの味噌汁 バナナ お誕生ゼリー

IMG_0710.jpg

IMG_0709.jpg

IMG_0711.jpg

<今日のおやつ>

肉まん風

IMG_0713.jpg
posted by ohama at 21:18| 2024年度の日記